公開日: |更新日:
不動産会社に物件の仲介を依頼する際の手数料です。ただし、実際に発生するのは無事に売却が成立した場合。仲介業務の成果報酬として支払われるので、原則的に物件が売れなければ発生しません。
印紙税は、契約書や領収証に課税される税金のこと。収入印紙を購入し、貼り付けることで納税したことになります。
令和2年4月1日から令和4年3月31日までに作成される不動産譲渡契約書については軽減措置が適用されています。
不動産を売却する際にかかる登記費用には、「登録免許税」が当てはまります。これは登記内容を変更する際、国に対して支払う税金のこと。
一般的に司法書士が代理で行うため、「司法書士手数料」が必要となります。
不動産売却で利益が出た場合には、「譲渡所得税」と「住民税」の対象となります。
「譲渡所得税」は不動産を譲渡する際にかかる税金のこと。所得税の申告をすれば、同時に住民税の申告したことになります。
つい忘れがちになりますが、不動産売却に必要な費用には引っ越しの際の予算も組み込んでおきましょう。意外と、この引っ越し代金が不動産売却に関わる費用の中で一番高くつくこともあります。
住民登録のある市区町村でのみ登録・証明発行が可能。ほかの市区町村に転出すると函南町での印鑑登録は自動的に廃止されます。
家屋についての固定資産税は、毎年1月1日の状況に基づいて課税されます。
印鑑に関する証明 | 300円 |
---|---|
印鑑登録証の交付又は再交付 | 300円 |
住民票又は戸籍の附票に関する証明 | 300円 |
固定資産評価証明(土地・家屋別) | 300円 |
固定資産公課証明 | 300円 |
印鑑登録証明書の交付には、印鑑登録証が必要。実印の提出はいらず、代理人が申請する場合でも委任状はいりません。
所得税の確定申告をしていれば、住民税の申告は必要はありません。
住民票の写し | 300円 |
---|---|
印鑑登録 | 300円 |
印鑑登録証明書 | 300円 |
窓口で請求する場合は、市役所、もしくは各支所窓口に備え付けられている申請書より申請。
代理人が申請する場合には、判子と依頼者が記入・押印した委任状が必要。顔写真つきの本人確認資料も必須です。
印鑑登録証明交付手数料 | 300円 |
---|---|
住民票の謄本(世帯全員を記載) | 300円 |
住民票の抄本(証明の必要な人のみ記載) | 300円 |
記載事項証明(住所・氏名などを証明するもの) | 300円 |
納めるのは原則的に固定資産の所有者。登記している人物が1月1日前に死亡している場合などは、その物件を現在所有している方、登記簿に所有者として登記されている方が納税義務者となります。
住民票の写し | 300円 |
---|---|
印鑑登録 | 300円 |
印鑑登録証明書 | 300円 |
本人の場合は印鑑登録証か沼津市民カードが必要。代理人が申請するには認め印も持参。
本人と同一世帯の人は本人確認書類のみ持参。代理人は委任状が必要。
住民票の写し | 300円 |
---|---|
印鑑登録手数料 | 300円 |
印鑑登録証明書 | 300円 |
固定資産(土地・家屋)に関する証明 | 200円 |
発行窓口は、市役所本庁階市民課窓口、及び中郷市民サービスコーナー(中郷文化プラザ内)、北上市民サービスコーナー。発行には印鑑登録証と手数料が必要です。
印鑑登録証明書 | 300円 |
---|---|
住民票の写し | 300円 |
※2021年3月23日時点に調査した、静岡県東部にある不動産売却に対応している不動産会社の内、大手不動産ポータルサイト※への掲載ポータルサイト数と掲載中古物件数の多い会社を上から順番に選定しました。
※2021年3月23日時点に調査した、静岡県東部にある不動産売却に対応している不動産会社の内、大手不動産ポータルサイト※への掲載ポータルサイト数と掲載中古物件数の多い会社を上から順番に選定しました。
※2021年3月23日時点に調査した、静岡県東部にある不動産売却に対応している不動産会社の内、大手不動産ポータルサイト※への掲載ポータルサイト数と掲載中古物件数の多い会社を上から順番に選定しました。